【企業向け】伴走型のHRBP+(中途採用プロジェクト推進)
ひとり人事&兼任人事向けに「中途採用強化!」を積極支援中

中途採用がうまくいっていない..採用の募集枠が埋まらない..どこがうまくいっていないんだっけ?など、主に「ひとり人事、兼任人事」で頑張っている採用担当者の課題解決に向けて一緒に考えて一緒に作ります。

人材エージェント活用した母集団形成を得意としている経験を元に企業の「中途採用強化!」をサポートするアセットをフルスイングで提供します。

ひとり人事&兼任人事のお悩みに寄り添うHRBP+

ひとり人事&兼任人事なので、採用業務も1人でやることが多く、工数を減らしたいが社内で相談に乗ってくれる人がいなすぎる..

ひとり人事&兼任人事なのに、複数人数採用しなければいけなくなり、これまで片手間だった採用体制を作らねばの状況も、社内に採用のノウハウがなさすぎる..

ひとり人事&兼任人事なので、業務に客観性が少なく成果が出ていない課題が曖昧で、どこをどうやって改善したらいいのかアドバイスがほしすぎる…

ひとり人事&兼任人事なので、管理方法もスプレッドシートでマンパワーで対応しているが、引き継ぎ体制を作ることになりそうでそもそも情報管理が不安すぎる..

求人票は市場感と
マッチしていますか?

☑CHECK POINT

採用情報は一元管理
されていますか?

☑CHECK POINT

面接は一貫した形で
設計されていますか?

☑CHECK POINT

☑HRBP+の質問をしてみる(画面左下のチャットでもOK)

「現場経験者」が採用支援をするのが最大の特徴

Web・IT系人材エージェント経験

Web・IT業界特化型の人材エージェント立ち上げから事業推進を行った経験(8年)、HR界隈の独自ネットワークををフル活用。

Webディレクター経験

Webディレクター経験(7年弱)を、採用領域に横展開中。求人票の添削、ペルソナの理解度からプロジェクト推進にまでフル活用。

独自のネットワーキング

ディレクターのコミュニティ運用経験(8年)と、今なお続くディレクター界隈の独自ネットワークをフル活用。

手も動かすコンサルティング

採用に関するオペレーションの経験(2012年から)と、生成AIやDXでかなり効率化された業務運用方法をフル活用。

HRBP+導入企業の声たち

📣 募集ポジション:デザイナー、アートディレクター、PM/兼任人事

中途採用活動の立ち上げをご支援いただきました。何から始めていいかわからない手探り状態のなか、やるべきことを一つ一つ丁寧に一緒に考えていただきました。特に助かったのは週次のミーティングです。それによって、採用活動の進捗と次のアクションを明らかにしながら進めていくことができました。

また、採用したいターゲット像を明確にするために、何度も求人票のブラッシュアップにお付き合いいただき、おかげでピッタリ合った方に出会うことができました。採用活動を立ち上げたい方や、実施中で上手くいっていない方はご相談されることをおすすめします!

株式会社エスケイワード

📣 募集ポジション:バックエンドエンジニア/兼任人事

エージェントを通しての採用は弊社では初の試みだったため右も左も分からない状態からのスタートでした。一人で採用を担当していたため不安だったのですが、エージェント選びから面接の仕方など1からサポートしていただけたので、大変心強く、採用活動をすることができました。

なかなか思うように採用が決まらなかった時も、今後はどうすればいいのかのフィードバックもあったので、次に繋がる採用支援がいただけるのも導入してよかったと思える理由の一つです。

株式会社ShareDan

📣 募集ポジション:プランナー、ディレクター、デザイナー、バックエンドエンジニア、広報、人事募集/人事なし→兼任人事にバトンタッチ

社内の人数が20人くらいの時期からお世話になりました。当初ディレクターの採用に困っている時期にお声がけさせていただきましたが、そこから毎週の採用定例が始まり、1社だった取引先人材エージェントも10社以上、スカウト・DMなど外部パートナーとの取引も増えて採用の選択肢が一気に広がりました。

またATS導入、採用以外にも採用広報、チームの1on1、カジュアル面談実施などご相談も快く聞いていただけました。

おかげさまでディレクターチームも10名を超えるチームとなり、デザイナー、エンジニアと採用も含めて採用体制の基礎づくりをやっていただいて感謝してます

株式会社ジュニ

☑HRBP+の質問をしてみる(画面左下のチャットでもOK)

HRBP+のFAQ

【契約】一般的なRPOとの業務内容の違いを教えて下さい。

HRBP+(中途採用プロジェクト推進)に関しては主に採用業務をプロジェクト化して推進をマネジメントしていくのがメイン業務となります。そのため御社の担当者と一緒に採用オペレーションを行い、notionに御社の採用ナレッジとして残していくプロセスとなります。※採用人数や手法選定に応じて採用オペレーションの手を増やしたい場合など、RPO(採用オペレーション代行)として別途メンバーをアサインしています。

【契約】内容・期間に関しての詳細を教えて下さい。

契約内容に関しては、業務委託の準委任契約となっております。成果が見えるのは最低6ヶ月かかるので、契約期間は通常ですと6ヶ月契約で状況に合わせて更新するケースが多いです。初月は1ヶ月契約など対応は可能ですのでご相談ください。

【契約】契約開始までの大枠の流れを教えて下さい。

通常ですとお問い合わせ後にヒアリングの機会を頂いて課題を抽出します。その課題に対して提案書を作成し、お見積りとともに提出してご判断いただきます。提案内容などご希望に沿わない場合、契約は不成立というケースもありますので、まずはお気軽にご相談ください。

【業務】オフラインの対応は可能でしょうか?

状況によってケースバイケースですが、基本的に定例、会議などはオンラインでの対応がメインとなっております。

【業務】どんな職種の採用支援が得意領域でしょうか?

人材エージェントを活用した人材採用、SES会社経由の外部パートナーのリソース調達中心のアセットになります。主にWebディレクター、Webプロデューサー、プロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメント系の人材の採用支援を得意としております。詳しくはこちらの資料をご確認くださいませ。

【業務】人材を直接紹介してくれるんですか?

原則人材の直接紹介は行っておりません。正社員、業務委託などご希望の形態に応じて提案可能なパートナー企業をお繋ぎします。

【業務】人材エージェントを使わない採用手法も相談可能ですか?

人材エージェントを使わない方法を模索する進め方も検討可能ですが、元・人材エージェントの経験を活かして、採用手法の最適化した成果が実績としてあるため、エージェント活用が最もパフォーマンスが見えやすいです。

【業務】新卒採用・インターンも相談可能ですか?

申し訳ありませんが、新卒採用・インターンはサポート対象外となっております。

HRBP+で使用する主なツール

HRBP+パートナーシップ

HRBP+資料ダウンロード

HRBP+関連記事

各種サービスの料金プラン

※Zoomでの定例会議+Slackでの環境を準備して進めます。
※支払いサイトは稼働の実施月末締め、翌月末支払いでお願いしています。
※稼働内容によりメールアドレス、名刺提供などもご検討ください。

☑HRBP+の質問をしてみる(画面左下のチャットでもOK)